MENU

2025年版USB PD急速充電器おすすめ11選|45~70Wモデルを徹底比較

  • URLをコピーしました!

本記事にはAmazonアフィリエイトリンクが含まれています。
リンク先で商品をご購入いただくと、筆者に報酬が発生しますが、価格やサービスに影響はありません。

目次

はじめに

スマートフォンやタブレットのバッテリー切れは、仕事中や外出先での大きなストレスになります。そんなときに頼りになるのが「USB PD対応急速充電器」。45W~70W程度の出力があれば、スマホだけでなくノートPCやタブレットも高速にチャージでき、時間のない現代人を強力にサポートします。本記事では、2025年時点で市場に出回る急速充電器を徹底比較しました。

それでは早速、ご覧ください。

USB急速充電器(45~70W)を選ぶポイント

  1. 対応規格
  • USB-PDはもちろん、Quick Charge(QC)対応もチェック。
  • ケーブルも同規格対応品を用意することが重要です。
  1. ポート数と出力
  • USB-C×2、USB-A×1 など、複数デバイスを同時に充電できるか。
  • 1ポートあたりの最大ワット数だけでなく、同時利用時の合計出力も要確認。
  1. サイズ・重量
  • 100g前後を目安に、持ち運びに適したコンパクトモデルを選びましょう。
  • プラグ部が可動式(スイングタイプ)なら、隣のコンセントを邪魔しにくい。
  1. 安全機能
  • 過電流・過放電・過熱防止といった保護回路の有無。
  • JEITA規格や各メーカー独自の安全設計を確認。
  1. 価格帯
  • 2,900円~7,990円と幅広いですが、セール時は大幅に値下がりすることも。
  • コストパフォーマンスを重視するか、信頼性と快適さを優先するかで選択を。

総合ランキング(45~70Wクラス/11製品)

順位製品名出力ポート構成最大出力重量サイズ(mm)価格目安総合評価
1位Anker 735 Charger(GaNPrime/65W)USB-C×2+USB-A×165W127g66×38×29約6,300円A+
2位HiDisc HD-AC3P65WH(65W)USB-C×2+USB-A×165W111g31.3×41.3×67.8約2,900円A+
3位CIO NovaPort TRIOⅡ 67W2C1A(67W)USB-C×2+USB-A×167W67.5g54×40×30約5,500円A
4位Microdia SmartCube Nano 65(65W)USB-C×265W133g35×55×45約8,800円A
5位Anker 725 Charger(65W)USB-C×1+USB-A×165W124g64×38×32約5,300円A
6位多摩電子 TAP148UC2K(65W)USB-C×2+USB-A×165W116.6g30×43×59約3,300円A
7位サンイースト SE-AC067C02BKF(67W)USB-C×2+USB-A×167W94.5g60×43.5×29.5約6,200円A
8位Voltme Revo 67(67W)USB-C×2+USB-A×167W126g59×54×31約4,100円A
9位CIO Novaport DUOⅡ 45W2C(45W)USB-C×245W102g45×33×29約4,300円A-
10位サンイースト SE-AC067C01BKF(67W)USB-C×267W94.5g53.5×42×29.5約6,000円B
11位Adtec APD-V065C2-PU(65W)USB-C×265W113.9g35×36×65.5約2,700円B

1位:Anker 735 Charger(GaNPrime/65W)

Anker 735 Charger (GaNPrime 65W) (USB PD 充電器 USB-A & USB-C 3ポート) (ブラック)

実勢価格:6,350円~7,990円
重量:127g/サイズ:66×38×29mm

  • 充電効率:1ポート90%以上/2ポート同時充電時も約92%を維持
  • 発熱抑制:最高56.5℃と低め
  • 使い勝手:プラグ干渉なし、スイング式で扱いやすい
  • おすすめポイント:総合力No.1。発熱・効率・携帯性すべて高水準。
  • 惜しい点:やや価格が高め。

2位:HiDisc HD-AC3P65WH(65W)

実勢価格:2,900円~3,530円
重量:111g/サイズ:31.3×41.3×67.8mm

  • 充電効率:約93%(1ポート&2ポート)
  • 発熱抑制:最高61.9℃
  • 使い勝手:隣のコンセントに干渉せず、ポート間隔も十分
  • おすすめポイント:Ankerに匹敵する充電性能を、低価格で実現。
  • 惜しい点:やや縦長で携帯性は平均的。

3位:CIO NovaPort TRIOⅡ 67W2C1A(67W)

CIO NovaPort TRIOⅡ 65W USB-C ×2+A 急速充電器 [世界最小級 NovaIntelligence NovaEngine搭載] ACアダプター 3ポート 2C1A USB type-C×2 + type-A ノートPC 充電器 コンセント PD iPhone 15 / 16 Android Galaxy Macbook iPad向け (ブラック)

実勢価格:5,480円~5,830円
重量:67.5g/サイズ:54×40×30mm

  • 充電効率:約93.8%(1ポート)、約93.1%(2ポート)
  • 発熱抑制:最高61.4℃
  • 使い勝手:極小ボディに3ポート搭載。持ち運びやすさNo.1。
  • おすすめポイント:小型軽量+高効率でビジネスシーンに最適。
  • 惜しい点:発熱がやや気になる。

4位:Microdia SmartCube Nano 65(65W)

実勢価格:8,800円~
重量:133g/サイズ:35×55×45mm

  • 充電効率:約94.1%(1ポート&2ポート)
  • 発熱抑制:最高58.8℃
  • 使い勝手:ケーブル自動識別機能搭載。
  • おすすめポイント:優れた発熱制御と効率。
  • 惜しい点:やや大きく、携帯性は二の次。

5位:Anker 725 Charger(65W)

実勢価格:5,290円~
重量:124g/サイズ:64×38×32mm

  • 充電効率:約94.1%(1ポート)
  • 発熱抑制:最高62.0℃
  • 使い勝手:スムーズなプラグ操作と抜き挿し。
  • おすすめポイント:Anker品質で2ポート構成。
  • 惜しい点:携帯時にはやや重く感じる。

6位:多摩電子 TAP148UC2K(65W)

実勢価格:3,358円~
重量:116.6g/サイズ:30×43×59mm

  • 充電効率:約93.8%(1ポート)、約85.5%(2ポート)
  • 発熱抑制:最高63.9℃
  • 使い勝手:コンパクトかつポート配置良好。
  • おすすめポイント:低価格なのに高性能。
  • 惜しい点:2ポート同時時に効率低下あり。

7位:サンイースト SE-AC067C02BKF(67W)

実勢価格:6,280円~
重量:94.5g/サイズ:60×43.5×29.5mm

  • 充電効率:約92.2%(1ポート)、約82.1%(2ポート)
  • 発熱抑制:最高61.1℃
  • 使い勝手:ポーチ・ケーブル付属でお得感大
  • おすすめポイント:携帯性と付属品が魅力。
  • 惜しい点:2ポート同時時に効率ダウン。

8位:Voltme Revo 67(67W)

実勢価格:4,127円~
重量:126g/サイズ:59×54×31mm

  • 充電効率:約91.8%(1ポート)、約87.5%(2ポート)
  • 発熱抑制:最高66.1℃
  • 使い勝手:スイングプラグ硬めだがデザイン性が高い
  • おすすめポイント:デザイン重視ユーザーに最適。
  • 惜しい点:発熱が高く、携帯性も中程度。

9位:CIO Novaport DUOⅡ 45W2C(45W)

実勢価格:4,380円~
重量:102g/サイズ:45×33×29mm

  • 充電効率:約91.4%(1ポート)、約87.5%(2ポート)
  • 発熱抑制:最高73.2℃
  • 使い勝手:世界最小級の携帯性が武器
  • おすすめポイント:ポケットに入る超小型モデル。
  • 惜しい点:45Wクラスゆえ、ノートPC向きではない。

10位:サンイースト SE-AC067C01BKF(67W)

実勢価格:5,980円~
重量:94.5g/サイズ:53.5×42×29.5mm

  • 充電効率:約91.2%(1ポート)、約80.4%(2ポート)
  • 発熱抑制:最高65.6℃
  • 使い勝手:USB-C×2+付属品あり
  • おすすめポイント:付属ケーブルとポーチでお得感大
  • 惜しい点:2ポート同時時の効率低下が顕著

11位:Adtec APD-V065C2-PU(65W)

実勢価格:2,780円~3,490円
重量:113.9g/サイズ:35×36×65.5mm

  • 充電効率:約93.4%(1ポート)、約93.0%(2ポート)
  • 発熱抑制:最高71.5℃
  • 使い勝手:カラバリ豊富なクリアボディがユニーク
  • おすすめポイント:低価格×高効率のコスパ最強
  • 惜しい点:発熱とプラグの扱いにやや難あり

まとめ

11製品ともに45〜70Wクラスとして十分な性能を備えていますが、総合力で群を抜くのはAnker 735 Charger(GaNPrime)。発熱抑制、充電効率、携帯性のバランスが非常に良く、初めての急速充電器としても安心です。予算重視であれば、実売価格3,000円前後でAnkerに近い性能を持つHiDisc HD-AC3P65WHも見逃せません。

一方、軽量・小型モデルを求めるならCIOのNovaPort TRIOⅡ、デザイン重視ならVoltme Revo 67、コスパ最強ならAdtec APD-V065C2-PUなど、用途や好みに合わせて選ぶと良いでしょう。ぜひ本記事を参考に、お気に入りの一台を手に入れてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次